ごあいさつ
日常とは違う、静かにゆったりと流れる時間の中で、お客様に心身ともにリフレッシュしていただけますよう、
従業員一同、真心込めておもてなしさせて頂きます。
ようこそ、みどり荘へ
当旅館は、大自然豊かな南薩の地で昭和7年に創業しました。
緑に囲まれた広大な敷地の中には“みどり池”と呼ばれる池が広がり、季節の花々と鳥のさえずりが心地よい、とても恵まれた環境にございます。
湖畔には、純和風造りの“離れ”が全部で八棟あり、都会の喧騒を離れて、旅の疲れを癒しながらゆったりと過ごせる、純和風造りのお部屋をご用意しております。
そして、この地は古くから“伊作温泉”の名で、湯治場としても親しまれてきました。こんこんと湧き出でる単純硫黄泉の源泉かけ流しは、「石鹸がいらないほど、お肌がすべすべになる」と評判で、特に女性には“美人湯”として人気があります。
また、古くから文人や歌人にも愛され、歌人斎藤茂吉先生は、 この「みどり荘」を、ことのほかお気に召されて、しばしば訪ねては歌に読んでおられます。
鹿児島におこしの際は、ぜひこちらまで足を伸ばして頂き、当館で癒しのひと時をご堪能下さいませ。日常とは違う、静かにゆったりと流れる時間の中で、お客様に心身ともにリフレッシュしていただけますよう、従業員一同、真心込めておもてなしさせて頂きます。
湖畔の宿 みどり荘 支配人・女将
みどり荘の歴史
戦後70年 みどり荘と特攻隊
特攻前に過ごしたみどり荘でのひととき。特攻の記憶。
情報WAVE鹿児島リポート「温泉宿が伝える特攻の記憶」 (NHK総合)平成27年2月10日 |
新日本風土記「温泉三昧」(BS) 平成27年1月23日 |
---|
みどり荘の特攻隊の足跡
みどり荘では特攻前に当館で過ごされた特攻隊員の皆さまの慰霊のために、観音堂を建立いたしました。

吹上温泉を愛した西郷隆盛 その地を辿った東郷平八郎

吹上温泉は、薩摩が生んだ明治維新の立役者
「西郷隆盛」が湯治に利用していた
県内随一の泉質を誇る名湯と言われております。
そんな西郷隆盛の辿った地として
「東郷平八郎」も当館の湖畔に訪れ、
自分が来たという証にと
「御用の松・5本」や
「日本海海戦戦勝の記念」
「ロシアバルチック艦隊の砲弾」
を残していかれました。
昭和の文人達が執筆に使った紅葉の間
「歌聖・斎藤茂吉」「文豪・吉田絃二郎」が執筆活動に使った部屋「紅葉の間」は、当時ほぼそのままに残っており、文人たちの足跡を辿ることが出来ます。

メディア出演履歴
TV
- 温泉ぱらだいす鹿児島MBC南日本放送
20171116放送 - ホントはスゴイ!鹿児島温泉SPKTS鹿児島テレビ
20170214放送
本
- 究極の源泉宿祥伝社
20160418発行 - 九州の旅館・ホテル390株式会社文榮出版社
20170228発行 - 日帰り温泉株式会社文榮出版社
20170630発行 - 西郷どんWalker凸版印刷株式会社
201701220発行 - カゴシマトラベル公益社団法人鹿児島県観光連盟
2018年発行 - 男の隠れ家 特別編集 春の気ままなひとり旅。2019三栄書房